弊社では、事業者単位で排出するCO2や、個別のイベント単位で排出するCO2排出量を簡易にウェブサイト上で算出できるツールを作成・リリースしました。ダウンロード不要で、ウェブサイト上で数値を入力することにより無料でお使いいただけます。 現状把握や今後の計画検討にぜひご活用下さい! CO2排出量 自動計算ツール はこちら Tweet この記事のタイトルとURLをコピーする 2022年に入り、16本の記事(国内、海外各情報)を更新しました 前の記事 MICE Japan 6月号に弊社のSDGsコンサルティングが掲載されました 次の記事 関連記事 公益財団法人ちば国際コンベンションビューローにてセミナー講師を務めました 2025.01.24 東京観光財団 MICEグローバル人材育成講座にてセミナー講師を務めました 2024.10.07 広島産学公連携MICE推進協議会にてセミナー講師を務めました 2023.10.18 JCCB 人材育成研修会にてセミナー講師を務めました 2023.01.31 立教大学 ゲスト講師を務めました 2022.12.28 MPI Japan Chapter セミナー「MICE開催におけるサステナビリティ」のモデレーターを務めました 2022.11.30 最近の記事 おすすめ記事 11月10日(水曜)19:00〜「MICEにおけるオープンエアの再発見」 <小堀守氏>持続可能な日本型MICEの構築に向けて サイト開設にあたって <専門用語>注目が集まるSAFとは? <プルマン東京田町>テラスや開放感あふれる空間でコミュニケーション促進 <ルスツリゾート>羊蹄山を一望できるオープンエアの会場で発想転換 カテゴリー OPEN カテゴリーを選択 Food & Beverage MICE施設 SDGsの取り組み事例 SDGs関連用語や情報 イベント コンサル業務 サイト管理者より ニュース ユニークベニュー リサイクル 寄稿 未分類 海外事例 アーカイブ OPEN 月を選択 2025年6月 2025年4月 2023年5月 2023年4月 2022年7月 2022年6月 2022年4月 2022年3月 2022年2月 2022年1月 2021年12月 2021年11月 2021年10月 検索 TOP TOP