<展示物>温暖化を可視化する「触れる地球」


京都造形芸術大学教授 竹村真一さんが開発した「触れる地球」は、地球リテラシーを養う次世代のデジタル地球儀。地球の温暖化や台風・津波の発生過程、渡り鳥の移動など、地球のダイナミズムを生きたかたちで体感できます。自分の手で回して地球の裏側を確認したり、「虫眼鏡ターゲット」を使って地球上のいろいろな場所を人工衛星の様な視点で探索することもできます。
ユーザーのさまざまなコンテンツを追加したり、複数のコンテンツを重ねて表示したり、使用者のニーズに応じて多様なデモンストレーションが可能です。

この地球儀は、洞爺湖サミット、COP15、ダボス会議・中国等で展示された実績もあります。JVC(JVCKENWOOD Corporation)から発売されております。金額も意外と高くないデジタル展示物です。

みなさま、1台いかがですか?

製品サイト:https://www3.jvckenwood.com/t-earth80/jp/

関連記事

コメント

この記事へのコメントはありません。

最近の記事 おすすめ記事
  1. 11月10日(水曜)19:00〜「MICEにおけるオープンエアの再発見」

  2. <小堀守氏>持続可能な日本型MICEの構築に向けて

  3. サイト開設にあたって

  1. <海外情報>車椅子ユーザーのライブイベントでの平等な権利を求めた戦い

  2. <アイランダーサミット石垣2021>COP26も交えた熱いエネルギー議論を島から発信

  3. <海外情報>マイアミビーチ・コンベンションセンター、2022年に74件のイベント予約〜地元に利益還元する地域貢献プログラム〜

カテゴリー

アーカイブ

検索

TOP
TOP